教育カリキュラム
人間福祉学部の教育カリキュラムは, 幅広い教養の修得と人間的な成長を目指すための基盤教育課程と, 高度な専門教育課程の二つの柱で構成されています.
-
基盤教育:1年次〜2年次
基盤教育科目では, 幅広く学問の入り口を学びます.ひと・生命に関しては, 「宇宙と生命の起源」「人間存在と世界観」「生命倫理」などの科目, また「表現技法Ⅰ」「入門演習」などの科目で科学的思考を養います.『学びと自己変容』のテーマもと「野外活動論」や「災害ボランティア」などの演習や体験を中心とした学修もあります.また, 地域に根差した多様な教育(坐禅, キャンプ, 民泊実習等のフィールド実習など)も行います.
-
専門教育課程:3年次〜4年次
3年次以降は, 4つの教育群から主専攻, 副専攻を自分で選ぶことができます.将来めざす方向を自分で広げることができます.どの教育群を選択しても, 社会福祉士, 精神保健福祉士の国家試験受験資格は得られます.
人間性を養う「基盤教育※」を経て, 4つの教育群へ
人間力を高める科目と保健・医療・福祉の基礎分野を横断的に学んだうえで, 進路から発想された4つの教育群から主専攻と副専攻を選択.専門知識・技術を将来の目標や関心に応じて系統的に学びます.
※ 基盤教育・・・専門教育を積み上げていく土台を形成するための教育
福祉臨床
教育群社会福祉の臨床において役立つ知識やスキルを学べる教育群です.なかでも対人援助の実践に必要なスキルを身につけることができます.障がいや疾病, 貧困などにより, 生活に支援を必要とする子どもやおとなを対象としたケアとその実践について学びます. 医療福祉
教育群保健・医療のケア・ニーズに対応できる力を養います.例えば認知症の人, 慢性疾患患者, 病気の子どもなど, 専門的な医療とケアが必要となる人に対して医学的・心理的・行動科学的な見地から理解を深め, 支援の方法やスキルを学習します. 生活環境
教育群住宅やコミュニティでのケアを想定し, 健康生活とケアの基盤となる環境学, 住宅学, 生活デザイン学, 福祉テクノロジー, コミュニティ学の考え方と技術を学習.誰もが暮らしやすい地域社会と快適な住環境づくりに貢献できる力を身につけます. マネジメント
教育群ケア・サービスの理念や政策, 制度とともに, 経済や法律の知識を修得し, 福祉専門機関や民間事業所の経営・管理・運営について理解を深めます.また, さまざまな事業者の連携を通して新しいサービスやしくみをつくり出す方法を考えます.