看護師・保健師になるために必ず通過しなければならない関門が国家試験です。佐久大学では「全員合格」を目標に、入学直後から段階的に国家試験対策を実施しています。1年次から意識付けを行い、グループ単位で切磋琢磨する環境を整えています。もちろん、教員によるきめ細かい試験対策や個別指導も徹底しています。
患者さんがけがや病気から回復し、自宅で生活できるよう、専門的な知識や技術に基づいてサポートします。もっとも患者さんに近い存在で、医療チームの連携にも重要な役割を果たします。
乳幼児から高齢者まで地域の人々の病気を予防し、健康に暮らせるよう支援します。保健所、市役所、学校、企業などで働き、健康診断や予防接種、乳児健診など幅広い業務があります。
「保健室の先生」として、子どもたちのけがや病気の応急処置を行い、病院への搬送などの対応を判断します。健康診断時以外にも、日常の対話から心身の問題を発見する力が求められます。
高度な専門知識と看護の実践能力を持ち、一定の範囲内で薬の量の調節や日常的な医療処置などを行える看護師のことです。医師不足の地域や緊急時の活躍が期待されています。
出産に立ち会って分娩の介助をするのはもちろん、妊娠中や出産後の健康管理や生活指導、乳児健診などにかかわります。病院などに勤めるほか、「助産院」を開業することもできます。
がん看護、精神看護、地域看護、老人看護など、13の専門看護分野のスペシャリスト
救急看護、皮膚・排泄ケア、集中ケア、緩和ケアなど、21の認定看護分野のスペシャリスト
飯山赤十字病院/桔梗ヶ原病院/新生病院/千曲中央病院/長野県立信州医療センター/長野市民病院/長野赤十字病院/長野中央病院/長野松代総合病院/北信総合病院/南長野医療センター篠ノ井総合病院/南長野医療センター新町病院
浅間総合病院/雨宮病院/鹿教湯三才山リハビリテーションセンター/くろさわ病院/浅間南麓こもろ医療センター/小諸高原病院/佐久総合病院佐久医療センター/信州上田医療センター/千曲荘病院/依田窪病院
相澤病院/安曇野赤十字病院/北アルプス医療センターあづみ病院/市立大町総合病院/信州大学医学部附属病院/長野県立阿南病院/長野県立こども病院/まつもと医療センター/松本協立病院/松本市立病院
飯田市立病院/伊那中央病院/岡谷市民病院/上伊那生協病院/健和会病院/下伊那厚生病院/昭和伊南総合病院/諏訪赤十字病院/諏訪中央病院/富士見高原医療福祉センター
八戸市立市民病院
東北大学病院
鶴岡市立荘内病院
芳賀赤十字病院
朝霞台中央総合病院/イムス富士見総合病院/イムス三芳総合病院/医療生協さいたま生活協同組合/春日部中央総合病院/新久喜総合病院/自治医科大学附属さいたま医療センター
鎌ケ谷総合病院/亀田メディカルセンター/国立がん研究センター東病院/順天堂大学医学部附属浦安病院/東京女子医科大学 八千代医療センター
板橋中央総合病院/がん研有明病院/国立がん研究センター中央病院/国立精神・神経医療研究センター病院/三楽病院/順天堂大学医学部附属練馬病院/昭和大学病院/東京共済病院/東京都健康長寿医療センター/日本医科大学付属病院/日本大学医学部附属板橋病院/八王子山王病院/初台リハビリテーション病院/三井記念病院/武蔵野赤十字病院/明理会中央総合病院
あさひの丘病院/太田総合病院/川崎市立井田病院/川崎市立川崎病院/川崎幸病院/相模原協同病院/湘南鎌倉総合病院/湘南藤沢徳洲会病院/昭和大学藤が丘病院/鶴巻温泉病院/東海大学医学部付属病院/藤沢市民病院/横浜南共済病院
済生会新潟第二病院/立川メディカルセンター/津南病院/長岡赤十字病院/新潟県厚生農業協同組合連合会/新潟県病院局/新潟市民病院/新潟大学医歯学総合病院/新潟病院
黒部市民病院/富山県高志リハビリテーション病院
日下部記念病院/甲府共立病院/富士吉田市立病院/山梨県立中央病院/山梨厚生病院/山梨大学医学部附属病院
久美愛厚生病院/中津川市民病院
静岡県立静岡がんセンター/静岡市立病院
愛知県がんセンター中央病院/小牧市民病院/名古屋医療センター/名古屋大学医学部附属病院
聖隷淡路病院/兵庫医科大学病院
須坂市/小諸市/佐久市/小海町/上松町/山形村/信濃町/下諏訪町/上田市
山梨県(養護教諭)
東京都福祉保健局
軽井沢町立軽井沢東部小学校/翻訳事務所
佐久大学 別科助産専攻
新潟大学 養護教諭特別別科
聖路加国際大学大学院
香川県立保健医療大学 助産学専攻科
※過去8年間の進路実績